人類「240万年の歴史があります。239万年間ウホウホやってました」←これ

50: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:08:48.72 ID:BSHwgrR30
人間の歴史10万年とか嘘だと思ってる
人類の誕生に関しては聖書の方が信じられるわ
54: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:09:05.89 ID:j2zW+WcXp
文字は素晴らしいよな
一気に他人の経験の継承可能になった
本は流通の販路を広げて知識の共有に役立ったし
インターネットは一瞬で世界中の情報を取得出来るようになった

順当にいくなら
翻訳機械の発展で異言語同士でも齟齬無く文化の共有が出来るようになれば
これまでの文字→本→インターネットに継ぐくらい情報交流が活発になると思う
言語分かれてるせいで70億人の人口をフルに使えてるとは言いがたい

70: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:10:58.33 ID:y565pLBZd
>>54
DEEPLがもっと進化したら翻訳なしで意思疎通できるようになるかもしれんないけるかもな
111: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:17:50.88 ID:6pwLAU1Cd
>>70
アルファベット文化圏はいけるやろけど
日本語はダメやろ
機会との相性ダメダメやし

YouTubeの自動字幕、英語はほぼ完璧なレベルまで来てる
リスニング苦手な俺も字幕出して見れるし

306: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:39:31.89 ID:7xPLX16MM
>>70
YouTubeの自動字幕
ネギは薬味だし→ネギは焼く身出汁になっとるし同音異義語多すぎる日本語は無理やと思うで
339: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:42:23.44 ID:aMGR4K4Q0
>>306
そのへんはディープラーニングの分野やろうな
人間だって赤ちゃんにその違いは理解できんわけやし
人間に教えるような教育をAIに教えるための技術がまた発展するやろうな
363: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:45:37.14 ID:g7bZGkwD0
>>306
極論
人間が区別できるものは最終的にAIでも区別できるんや
人が何をもってそれを区別してるのかを突きつめていけばいい
55: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:09:08.14 ID:sUnMTZPYd
二足歩行
道具を使う
火を起こす
言葉
文字記録
宗教
啓蒙思想
株式会社
電気
インターネット

大まかに飛躍したのはこれくらいやろ

60: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:09:52.80 ID:i0wuYMf70
>>55
文字と電気が強すぎる
67: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:10:42.13 ID:i4QlUx/Ta
>>55
この中で宗教だけはもう役目終わった感あるな
91: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:14:12.44 ID:yWc3qemK0
>>55
農業革命もあるやろ
426: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:49:32.10 ID:sm1Hq/IDM
>>55
いちばん大事な農耕がない
野生動物は一日中餌探して終わる
どの動物もそう 当たり前

農耕を手に入れたことにより余剰の時間を得て野生動物とは別の生き方を手に入れてウホウホとサヨナラした

533: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:56:53.67 ID:gtnAO6SIa
>>55

帆走
農業
共通規格がないぞ
564: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:58:46.87 ID:q7ECw8vRp
>>533
陶磁器と石工術も何気にやばいよなこれで食料が保存できるようになり城が作れるようになった
58: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:09:36.22 ID:y565pLBZd
天然痘絶滅させたのも凄すぎる
63: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:10:24.65 ID:h4cOjdD0r
>>58
これはガチですごい
ジェンナー様様
59: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:09:47.16 ID:Bt6oCwsA0
文明発展させようと思えばもっと昔の時点で脳の進化レベルは現代人と同じ水準だったけど
動物の習性的にお腹いっぱいになったら何もせず怠けるってのが勝って何もない時間に別のことをやるって発想が生まれなかったらしい
結果的に氷河期突入して食糧難になったから色々考えるようになったんだろうな
189: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:28:58.15 ID:8NKHU6CG0
>>59
お腹いっぱいになったら怠けちゃうって完全にワイや…
あかん普通に数百万年このままって事もあり得るとかやばい
61: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:09:58.78 ID:BSHwgrR30
人間だけこんなに発展したのはおかしいだろ
進化論で片づけられないわ
66: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:10:42.40 ID:sUnMTZPYd
>>61
直立歩行で脳肥大からの手の発達がブーストやろな
71: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:11:15.26 ID:tYoCqADUM
スマートフォンは30年前からあるが
77: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:12:25.65 ID:y565pLBZd
>>71
PDAのままでは普及しなかったやん
iPhone登場まではマイナー機器やった
72: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:11:48.38 ID:6jnHzKUB0
スフィンクスもピラミッド作った時分には「これいつからあるんやろ?」やったらしいしまだ発見されてない古代文明はあるやろな
73: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:12:01.86 ID:/Wybw7xZr
ホモサピエンスの勢力が広がるにつれ
なぜかその土地にいた固有のホモなんとかが絶滅していった件
75: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:12:11.69 ID:QJWNW4HZa
よく火が文明の象徴みたいに言われるけどその時の人類は火を具体的に何に使ってたんや?
84: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:13:26.42 ID:KMLyvKP+0
>>75
バイ菌いっぱいの生肉を火で焼いて食べることで生存率の大幅アップに繋がったんだと思う
92: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:14:17.97 ID:TyPRDECw0
>>75
食いもん焼いたり暖房にしたり獣追い払ったり色々
136: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:21:58.87 ID:Mw2r5QjL0
>>75
動物が一日の大半をだらけて過ごしてるように見えるのは消化に体力を使っとるから
食べ物に火を通す事で消化の負担が激減して他に使える活動時間が伸びるから火の起こし方の発見は偉大なんやで
147: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:23:38.69 ID:yvfSWUPI0
>>136
君ホモデウス読んだか?
ワイは岡田としおとかいうデブに教わった
163: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:25:50.15 ID:OoqAiJMQ0
>>136
そうすると刺身や生野菜のサラダが好きなやつは怠け者になるんかね?
214: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:30:48.77 ID:8NKHU6CG0
>>163
あかん完全にワイや…
消化に良い物食べるわ
78: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:12:29.33 ID:IxHIxmBZ0
幕末から戦後くらいを生き抜いた人が羨ましい
86: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:13:57.27 ID:y565pLBZd
>>78
戊辰戦争を経験した後に日清日露ときて二回の世界大戦
高度経済成長を経て新幹線とウルトラマンを見ながら死んでいくという
大河ドラマやで
103: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:16:14.96 ID:uIeP2DLj0
>>86
渋沢の大河見て~
95: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:15:11.61 ID:h4cOjdD0r
>>78
「戦争の時は酷かった」言うから太平洋戦争かと思ったら西南戦争だった話好き
81: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:12:40.20 ID:AiHbjtXHp
現生人類であるホモサピエンスは20万年前に発生してるやん?
たかだか2000年程度で月まで足を踏み入れたのに、じゃあそれまでよ19万8千年の間ずっとマンモス追いかけながらドングリくってたんかよwおかしすぎだろ
110: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:17:45.38 ID:Js90BeAfd
>>81
設定的に無理があるよな
運営はこういうとこ雑なんよ
129: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:20:47.97 ID:Za+AeiGB0
>>81
自然界で無双できたとはいえ、農業始めないと人口養えんからな。それには氷河期終わってもらわんといかんし、農業始めたら始めたで5000年は疫病で死にまくって文明どころやなかったからな
87: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:14:00.77 ID:Za+AeiGB0
解剖学的に今のワイらと同じ体になったの大体15万年前やから、240万年は盛りすぎやろ
98: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:15:37.07 ID:AiHbjtXHp
>>87
人属は200万年前くらいらしいけど現生人類のホモサピエンスは20万年前ぽいで
93: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:14:40.35 ID:TTbh8aUFd
シュメールとかアッカドはいい線いってたんだけどな
94: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:14:54.81 ID:sUnMTZPYd
文化レベルを大きく飛躍させるには平和と経済安定と暇な時間が必要なんよ
古代ギリシアが哲学者多く出てきたのもその理由や
99: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:15:42.47 ID:DxhxtR8BM
>>94
奴隷制はやっぱり必要やね
122: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:19:40.11 ID:2fpFKZB80
>>99
サラリーマンがそれやな
97: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:15:37.46 ID:kHHIKUrgp
なんであと一万年我慢できんかったんや
100: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:16:00.21 ID:/Wybw7xZr
ネアンデルタール人とかいう
人類より大きくて脳も発達してて身体能力上だったヤツら
109: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:17:30.21 ID:yvfSWUPI0
>>100
進化が進むまではある程度ネアンデルタール人とホモサピエンスの交配が可能だったらしいし
ちょっとだけ血引いてるのはロマンある
104: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:16:41.41 ID:UM6BzakH0
AIと量子コンピュータの膨大なシミュレーションでこれから先もっと早く進歩していくよ
10年後には全ての病気を克服して全ての娯楽はAIが作ってくれるかもね
106: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:17:22.93 ID:AGzRcK0Hd
むしろここ10年くらいの発展が凄い
スマホは生活のすべてを変えた
30年前なんか土人
133: 風吹けば名無し 2021/10/11(月) 17:21:13.70 ID:Js90BeAfd
>>106
でもテレビでおっぱい見れたし隣の芝生が青く見える程度の世界の狭さで生きれたんやぞ
今はもう世界の裏側の芝まで青く見えるわ

おすすめ記事